【筆者撮影】もう一度行きたい台湾のおすすめスポット5選 〜台北・猴硐猫村・九份など〜

九份

※本記事の最終更新日 2025年4月

気軽に行ける海外旅行先として人気を誇る台湾。グルメや歴史、自然、文化がギュッと凝縮されているので、短い滞在期間でも十分に楽しむことができます。本記事では、筆者が2泊3日で訪れた、台湾のおすすめ観光地をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!写真は全て筆者撮影のもので、現在とは異なる場合がありますのでご了承ください。

【台北】歴史×アートにワクワクする「華山1914文化創意産業園区」

華山1914文化創意産業園区は、酒工場の跡地を再開発して生まれた複合文化施設です。敷地内には、ノスタルジックな倉庫風の建物が並び、レストランやアートギャラリー、ショップ、イベント会場などが点在しています。歴史を感じさせる建築と、おしゃれなカフェやモダンな空間が共存していて、歩くだけで感性が刺激されるスポットです。期間限定の展示やマーケットなども随時開催されているので、ぜひ訪れる際にはリサーチしてみてください。

公式サイト:https://www.huashan1914.com/w/huashan1914/index
Google Map:華山1914文化創意産業園区

華山1914文化創意産業園区
華山1914文化創意産業園区
華山1914文化創意産業園区のカフェ

【台北】台湾グルメを食べ歩くなら「士林夜市」

台北最大級のナイトマーケットとして知られる士林夜市は、ローカルグルメや買い物を楽しめるスポットです。夕方になると多くの屋台が立ち並び、地元の人や観光客でにぎわいます。台湾名物の「大鶏排(ダージーパイ)」や「胡椒餅(フージャオビン)」は、香ばしい香りが食欲をそそります。筆者は勇気を振り絞って、臭豆腐や、米血糕(ミーシュエガオ)と呼ばれるもち米を豚の血で固めた台湾グルメにもチャレンジしました。地下のエリアもローカルな雰囲気が漂っていて、歩くだけでも楽しめました。王道グルメからチャレンジングな台湾グルメまで、食べ歩きを楽しみたい人にはおすすめのスポットです。

Google Map:士林夜市

士林夜市
臭豆腐と米血糕
臭豆腐(左)と米血糕(右)

【台北】台湾最強のパワースポット「龍山寺」

龍山寺(ロンシャンスー)は、台北市萬華区にある台湾で有名な寺院のひとつです。1738年に建立され、観音菩薩を主神としながらも、学業、商売、健康、縁結びなどさまざまな願いごとを叶える多くの神様が祀られているのが特徴です。境内には美しく装飾された屋根や彫刻、石灯籠などが並び、歴史と芸術を感じられる空間となっています。周辺には伝統的な商店街や屋台もあり、寺院の参拝とあわせて台北の昔ながらの街並みを楽しめるエリアです。市内中心部からのアクセスも良く、気軽に訪れることができます。筆者はおみくじにもチャレンジしました。

Google Map:龍山寺

龍山寺
龍山寺のおみくじ

【台北〜九份】街じゅうの猫に癒される「猴硐猫村」

台北から九份まで、電車とバスを使って向かうルートの中で楽しめるスポットです。筆者は1日で猴硐猫村と十份、菁桐を巡ってから九份に向かい、九份に宿泊して、翌日台北に戻るスケジュールで観光をしました。

猴硐(ホウトン)は、新北市にある静かな山間の町。台北駅から台湾鉄道(台鉄)を利用し、50分程度で猴硐駅に到着します。​炭鉱で栄えた過去を持つこの町は、現在では猫が多く暮らす「猫村」と呼ばれ、人と猫が共存する町になっています。人慣れしたかわいい猫が街中にいて、シャッターが止まりません。猫カフェなど猫に関するお店だけでなく、炭鉱にまつわる廃墟やトンネルなどもあります。猴硐駅に止まる電車の本数は多くないので、必ず時間を調べて観光をしましょう。

Google Map:Houtong Cat Village

猴硐猫村の猫の地図
猴硐猫村の猫
猴硐猫村の猫
炭鉱のトンネル

【九份】千と千尋の神隠しのような幻想的な景色に包まれる九份

九份は、かつて金鉱の街として栄えた歴史を持つ場所。山あいに広がる風情ある町並みと美しい景色で知られる、台湾旅行の定番スポットです。細い石段に沿って続く通りには、お土産屋、屋台などが軒を連ね、どこか懐かしさを感じる風景が広がります。特に夕暮れから夜にかけては、赤い提灯に灯りがともり、幻想的な雰囲気に包まれます。また、九份でも台湾グルメの食べ歩きを楽しむことができます。

Google Map:九份

九份の昼と夜

猴硐猫村から九份に向かう場合は、電車で隣の瑞芳(ルイファン)駅に戻り、そこからバスまたはタクシーで行くことができます。また、九份から台北に戻るバスは、18時を超えるとバスの本数が減り、大変混雑します。夜景を見てから帰る観光客も多いので、余裕を持って動くようにしましょう。筆者は、人が少ない九份の街並みをカメラに収めたく、九份に宿泊しました。個人的にはかなりおすすめです!

おわりに

いかがでしたでしょうか。今回ご紹介した5つのスポットは、筆者が実際に訪れ、またいつか必ず戻りたいと感じたスポットです。台湾は、グルメから歴史、アート、自然まで短期間で楽しむことができる大満足の海外旅行先として記憶に刻まれています。おまけに、台北から九份に向かう途中で立ち寄った十份、菁桐の写真も掲載します。ぜひ参考にしてみてください!

十分瀑布
Google Map:十分瀑布
Google Map:十分老街
菁桐老街

Google Map:菁桐老街

菁桐老街
菁桐駅

菁桐駅は終点となる駅で、線路の上を歩くことができます。

その他 海外旅行関連記事

【2025年】ゴールデンウィークにおすすめの「安い」海外旅行先5選!費用を抑える方法を紹介

バリ島のベストシーズンは5~9月!観光スポットやモデルコースを紹介

安くて美味しい!インドネシア・バリ島の、おすすめローカルグルメと口コミ優良店

ゴールデンウィークの海外旅行にもおすすめ!プーケット、パトンビーチ&カロンビーチの観光地【2025年現地レポ①】

ヨーロッパ、物価の安い国はどこ?ホテル・レストランなど物価が安いトップ5カ国と観光地を紹介【2025年最新】

海外旅行で保険等サービス、何日以上で入るべき?リモート診療サービス加入傾向

◎海外滞在中の、日本人専門医によるオンライン診療・医療相談サービスについて

海外での急な体調不良や怪我など、医療面での不安に。

弊社は33科500人以上の専門医の体制で、海外旅行者・出張者・駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスを運営しています。

厚労省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に準拠、「オンライン受診勧奨」サービスを提供、必要に応じて、現地病院受診時の紹介状作成等も行っております。また、厚労省の実施する「オンライン診療研修」を修了の専門医が対応に当たっています。

・病気に関する不安解消
・病院受診の必要性の確認
・受診後のセカンドオピニオン
・医療の内容や医療費適正化
・メンタルヘルス等の健康管理

に寄与します。海外旅行保険だけではカバーできない、医療面での不安解消にご検討ください。

【法人向けオンライン診療・医療相談サービスwebサイト】

⚫︎協業等のお問い合わせはこちら

株式会社Medifellow お問い合わせページ

編集者プロフィール

小原万美子
小原万美子
人と組織の可能性が最大化する環境を拡げることをミッションに広報・マーケティングを行う人間。大阪教育大学卒業。卒業後は教育事業会社で広報・採用広報を行い、その後飲食店向けFinTech&SaaS企業にて広報を担当。同時に、日本の誇れる医療を世界中に届けるビジョンに共感し、広報担当として株式会社Medifellowに参画。記事制作、マーケティング、SNS運用、グラフィックデザインを行っている。
次の記事へ