【台湾】ビザの種類と取得方法〜観光、留学、ワーキングホリデーなど目的別に紹介〜

台湾 国旗

※本記事の最終更新日 2025年1月

本記事では、日本人が台湾に滞在する場合の、ビザ免除の条件や、ビザの種類と取得方法についてまとめます。

90日以内の観光、友人や親戚の訪問、商用、国際交流の場合

ビザ免除の条件

観光、友人や親戚の訪問、社交行事への参加、商用、展示会への参加、調査任務や国際交流が目的で台湾に滞在する場合、90日以内の滞在であれば、ビザなしで入国することができます。

日本人は滞在予定期間に有効なパスポートを所持していることが条件となります。また、滞在期間は到着日の翌日から計算され、延長はできません

ノービザで入国した場合、台湾現地ではビザの取得ができないため、あらかじめ免除される条件であるかどうか入念に確認しておく必要があります。

(参照:中華民国外交部領事事務局 ビザ免除入国

就労、交換留学や90日以上の観光や商用など、180日以内の滞在を目的とする場合

停留ビザ(VISITOR VISA)

停留ビザ(VISITOR VISA)には以下の種類があります。一度の申請で最大90日滞在でき、現地で一度だけ延長の申請をすることができます。延長申請が通った場合は、90日まで延長できるため、最大180日間滞在することができます。申請時には、パスポートの残存有効期間が6ヶ月以上ある必要があります。

  • 商務目的(ビジネス)、短期就労
    • 30日以上に及ぶ技術指導や機械設備の取り付けやメンテナンス、貨物の検品、研究や開発等における業務行為が渡航目的である場合、事前に労働部労働力発展署(電話:886-2-8995-6000)に就労許可を申請する必要があります。
  • 一般停留ビザ(観光や親族訪問、インターンシップなど)
    • 18歳未満で申請する場合、ビザ申請書に本人の署名に加えて、保護者の署名(パスポートと同じ署名)が必要です。また署名を確認するために、保護者のパスポートコピー及び親族関係が証明出来る書類(戸籍謄本など)が必要です。(3カ月以内発行)
  • 交換留学
    • 18歳未満の場合、上記同様の手続きが必要になります。
  • 日本国籍の退職者の滞在
  • 語学研修(中国語)
    • 180日滞在した後に滞在延長を希望する場合、現地で申請して居留ビザに切り替えることで滞在を延長することができます。同一の学校で4ヶ月以上学習していて、更にこの先3カ月以上の履修登録をしていること、 授業時間の全体の1/4以上を欠席していないことが条件となります。
  • 訪問学者
  • 宗教活動

(参照:台北駐日経済文化代表処 停留査証(ビザ) VISITOR VISA

taipei101

就職、留学など180日以上の長期滞在を目的とする場合

居留ビザ(RESIDENT VISA)

居留ビザ(RESIDENT VISA)には以下の種類があります。180日以上台湾に滞在する場合にはこちらのビザを取得します。申請時には、パスポートの残存有効期間が6カ月以上ある必要があります。

  • 雇用(赴任)、投資
  • 外国籍による外国籍配偶者の呼び寄せ
  • 外国籍による外国籍未成年子女の呼び寄せ
    • ビザ申請書に本人の署名に加えて、保護者の署名(パスポートと同じ署名)が必要です。また署名を確認するために、保護者のパスポートコピー及び親族関係が証明出来る書類(戸籍謄本など)が必要です。(3カ月以内発行)
  • 台湾人による外国籍配偶者の呼び寄せ
  • 台湾人による外国籍未成年子女の呼び寄せ
    • 上記同様の、保護者の署名や証明書類が必要です。
  • 正規留学・交換留学(半年以上)
    • 18歳未満の場合、上記同様の保護者の署名や証明書類が必要です。
  • 宗教活動(半年以上)
  • 起業家
  • 訪問学者(半年以上)
  • 研修、インターンシップ(半年以上)

居留ビザは台湾入国後、30日以内に外僑居留證(ARCカード)に切り替える必要があります。切り替え後の出入国は、この外僑居留證を持っていれば再入国扱いとなるためビザの再申請は必要ありません。

(参照:台北駐日経済文化代表処 居留査証(ビザ)RESIDENT VISA

ワーキングホリデーで台湾に滞在する場合

ワーキングホリデービザは、申請時に18歳以上30歳以下であれば申請できるビザです。初回は最大180日間滞在できるビザが発行されます。滞在期限が切れる 15 日前から居住地の内政部移民署のサービスステーションで1回のみ延長手続きを行うことができ、最大180日延長、計1年間滞在することができます。申請費用は無料で、特急申請の場合のみ、追加料金6,800円が発生します。申請時に、パスポートの残存期限が1年以上必要なので注意が必要です。また、一年以上の海外旅行保険の加入証明書/保険証券や20万円以上の銀行または郵便局の残高証明書が必要になります。

(参照:台北駐日経済文化代表処 ワーキング・ホリデービザの必要書類

台湾、夜市

ビザの申請方法

必要書類の詳細は、以下台北駐日経済文化代表処のサイトを参照ください。

停留査証(ビザ) VISITOR VISA

居留査証(ビザ)RESIDENT VISA

ワーキング・ホリデービザの必要書類

まとめ

台湾に入国するためには、目的や滞在期間に応じてビザが必要となる場合があります。観光などを目的とした90日以内の滞在はビザが免除となりますが、長期滞在や留学、就労などの場合は適切なビザを取得する必要があります。ビザの種類や取得方法を事前に確認し、居住地に合わせた代表処や弁事処でビザを申請しましょう。

おすすめ記事〜冬の海外旅行関連〜

▼プーケットのベストシーズンは11月〜4月!時期ごとのおすすめの過ごし方
https://medifellow.jp/?p=5112

▼冬におすすめの海外旅行〜バリ島編〜観光スポットやモデルコースを紹介
https://medifellow.jp/news/blog/5266

▼安くて美味しい!バリ島の主要観光地おすすめローカルグルメと口コミ優良店〜
https://medifellow.jp/news/blog/5282

▼【2024年最新】クリスマスマーケットが楽しめる!ヨーロッパのおすすめ旅行先5選
https://medifellow.jp/news/blog/5161

▼1月、2月、3月のハワイの気温・水温は?海に入れる?ホノルルと東京を比較
https://medifellow.jp/news/blog/5113

その他の注目記事のまとめはこちら

※【株式会社Medifellow注目記事まとめ】過去の注目記事はこちらをご覧ください。※

オンライン診療・医療相談

海外滞在中の、日本人専門医によるオンライン診療・医療相談サービスについて

海外での急な体調不良や怪我など、医療面での不安に。

弊社は33科500人以上の専門医の体制で、海外旅行者・出張者・駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスを運営しています。

厚労省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に準拠、「オンライン受診勧奨」サービスを提供、必要に応じて、現地病院受診時の紹介状作成等も行っております。また、厚労省の実施する「オンライン診療研修」を修了の専門医が対応に当たっています。

・病気に関する不安解消
・病院受診の必要性の確認
・受診後のセカンドオピニオン
・医療の内容や医療費適正化
・メンタルヘルス等の健康管理

に寄与します。海外旅行保険だけではカバーできない、医療面での不安解消にご検討ください。

【法人向けオンライン診療・医療相談サービスwebサイト】

⚫︎協業等のお問い合わせはこちら

株式会社Medifellow お問い合わせページ

編集者プロフィール

小原万美子
小原万美子
人と組織の可能性が最大化する環境を拡げることをミッションに広報・マーケティングを行う人間。大阪教育大学卒業。卒業後は教育事業会社で広報・採用広報を行い、その後飲食店向けFinTech&SaaS企業にて広報を担当。同時に、日本の誇れる医療を世界中に届けるビジョンに共感し、広報担当として株式会社Medifellowに参画。記事制作、マーケティング、SNS運用、グラフィックデザインを行っている。
次の記事へ