【2025年最新】クリスマスマーケットが楽しめる!ヨーロッパのおすすめ旅行先5選
※本記事の最終更新:2025年10月
ヨーロッパの冬といえば、街全体が幻想的なイルミネーションと香りに包まれるクリスマスマーケットです。2025年も、ヨーロッパ各地で歴史あるマーケットが開催されます。暖かいグリューワイン(ホットワイン)を片手に、屋台が並ぶ石畳を歩けば、まるで中世のおとぎ話に迷い込んだような気分になるでしょう。本記事では、「伝統」「規模」「ロマンス」「独自性」の観点から、訪れる価値のあるヨーロッパの主要5都市をご紹介します。
Contents
歴史と伝統の王道を選ぶ!ドイツ・ニュルンベルク
【こんな方におすすめ!】
初めての海外クリスマスマーケット観光など、ドイツの伝統を味わいたい王道派の方
- 開催日程: 2025年11月28日(金)~12月24日(水)
- 場所: Hauptmarkt(ハウプト広場)周辺
- 特徴: 600年以上の歴史を持ち、世界的に最も有名。伝統的な出店者や商品の品質管理が厳しいことで知られています。
- 公式サイト: https://www.christkindlesmarkt.de/en/
ドイツで体験できる独自の魅力と体験
ニュルンベルクのマーケットは、その規模だけでなく、品質の高さで世界的に知られています。市場に出店できるのは、地元の職人が手掛けた伝統的な手工芸品やオーナメント、食品のみという厳格なルールがあります。
- クリストキントの開会式: 開催初日の夜、黄金の髪飾りをつけた天使に扮した女性「クリストキント」が、教会のバルコニーから市民に呼びかける厳粛な開会式は必見です。
- ニュルンベルガー・ソーセージ: 小さな指サイズのソーセージを3本まとめてパンに挟んだ「ドライ・イム・ウェックラ」は、ここでしか味わえない伝統のストリートフードです。
- 伝統のクリスマス雑貨: プルーンを乾燥させて作った人形「ツヴェッチゲンメンライン」など、伝統的なニュルンベルクの工芸品がお土産として人気です。

光と音のエンターテイメント!ベルギー・ブリュッセル
【こんな方におすすめ】
SNS映えする華やかな光のショー、都市型のアクティビティなどを家族や友人と楽しみたい方。
- 開催日程: 2025年11月28日(金)~2026年1月1日(木)※ブルケール広場は 1月4日まで延長
- 場所: グランプラス広場、サント・カトリーヌ広場など、市内中心部。「冬の喜び(Plaisirs d’Hiver)」をテーマに、約2kmにわたって展開されます。
- 特徴: ヨーロッパ屈指の大規模マーケット。華やかなプロジェクションマッピングや、観覧車、スケートリンクなどエンターテイメント要素が豊富です。
- 公式サイト: https://www.plaisirsdhiver.be/
ベルギーで味わう独自の魅力と体験
ブリュッセルのマーケットのハイライトは、世界遺産グランプラス広場で開催される「音と光のショー」です。豪華なギルドハウスの建物群が音楽に合わせてプロジェクションマッピングで次々と色を変える様子は、息をのむ美しさです。また、開催期間が年明けまでと長いのが特徴です。クリスマス・年末年始の連休を避け、11月末から12月上旬の平日を選べば、比較的安価に、そして快適に楽しめます。
- 多彩な会場を巡る楽しさ: メイン会場だけでなく、サント・カトリーヌ広場や証券取引所周辺など、複数のエリアを巡ることで、様々なテーマのマーケットを楽しめます。
- 観覧車やスケートリンクも!賑やかなアトラクション: 観覧車や特大スケートリンクが設置され、マーケット全体がテーマパークのような賑わいを見せます。
- ベルギーの味覚を満喫!極上フード&ドリンク: グリューワインだけでなく、ベルギー産のクラフトビール、濃厚なベルギーチョコレート、熱々のワッフルやフリッツ(フライドポテト)など、グルメの選択肢が非常に豊富です。

ロマンスと芸術の融合!オーストリア・ウィーン
【こんな方におすすめ!】
クラシック音楽と歴史的建造物のロマンチックな雰囲気に浸りたい方、複数のマーケット巡りを楽しみたい方。
- 開催日程:
- 市庁舎前広場: 2025年11月14日(金)~12月26日(金)
- シェーンブルン宮殿前: 2025年11月6日(木)~2026年1月6日(火)
- 場所: ウィーン市庁舎前広場、シェーンブルン宮殿、ベルヴェデーレ宮殿など20か所以上
- 特徴: 市内全域で大小さまざまなマーケットが多数開催されます。クラシック音楽やアートなど、文化的な要素が強いのが魅力です。
- 公式サイト(観光局): https://www.austria.info/ja/highlights/christmas-markets-in-vienna/
ウィーン独自の魅力と体験
ウィーンは「マーケットの都」と呼ばれ、市内各地で20以上の大小さまざまなマーケットが開催されます。それぞれにテーマと雰囲気があり、マーケット巡り自体が観光となります。詳細は公式サイトをご確認ください。
- 市庁舎前広場(Rathausplatz): 巨大な市庁舎を背景に、幻想的なイルミネーションのトンネルが設置され、最も規模が大きく華やかです。
- シェーンブルン宮殿: 世界遺産のバロック様式宮殿をバックにしたマーケットは、まさにおとぎ話の世界。年末年始も「新年のマーケット」として継続して開催されます。
- 文化体験: 伝統的な木製オーナメントの作成体験や、マーケットをBGMにしたクラシックコンサートなど、音楽の都ならではの芸術的体験が充実しています。

(参照:オーストリア観光公式サイト オーストリアのクリスマスマーケット)
クリスマスの首都、フランス・ストラスブール
【こんな方におすすめ!】
フランスとドイツの文化が融合した独自の雰囲気と、世界最古級の歴史を肌で感じたい方。
- 開催日程: 2025年11月26日(日)~12月24日(水)
- 場所: グラン・イル(旧市街)の各広場(クレベール広場、大聖堂前など)
- 特徴: 「クリスマスの首都 (Capitale de Noël)」の異名を持つ、フランス最古のマーケット。街全体がユネスコ世界遺産の景観を活かした装飾で彩られます。
- 公式サイト: https://noel.strasbourg.eu/
ストラスブール独自の魅力と体験
ストラスブールは、アルザス地方の首都であり、フランスとドイツの国境に位置するため、両国の文化が融合した独自のクリスマス文化が発展しました。
- アルザス地方のグルメ: グリューワインはもちろん、地元の名物料理タルト・フランベ(薄焼きピザのようなもの)や、伝統菓子ベラヴェッカなど、アルザス独自の美食が楽しめます。
- 街全体を彩る装飾: 世界遺産に登録されている美しい旧市街「グラン・イル」全体が、巨大なツリーや飾り付けで包み込まれます。木骨組みの家々が可愛らしいオーナメントで飾られた光景は、圧巻です。
- 巨大ツリーと光の演出: クレベール広場の巨大なクリスマスツリーは、街のシンボル。大聖堂前など、広場ごとにテーマが異なり、巡る楽しさがあります。

中世の街並みと幻想的な光!チェコ・プラハ
【こんな方におすすめ!】
「建築博物館」と呼ばれる美しい街並みと、ロマンチックなクリスマスを手頃な物価で堪能したい方。
- 開催日程(予想): 2025年11月29日(土)~2026年1月6日(火)
- 場所: 旧市街広場(Staroměstské náměstí)、ヴァーツラフ広場など
- 特徴: 中世の歴史的建造物とイルミネーションが織りなす幻想的な雰囲気。「世界一美しいクリスマスマーケット」と称されることもあります。
- 公式サイト(観光局・イベント情報): https://prague.eu/en/akce/old-town-square-christmas-market/
プラハ独自の魅力と体験
プラハのマーケットは、ロマンチックな景観が魅力です。ゴシック、バロックなど多様な建築様式に囲まれた旧市街広場の中央に立つ巨大なクリスマスツリーは、まさに息をのむ美しさです。
- ユニークな雑貨: ボヘミアングラスや木製のおもちゃなど、チェコ独自の工芸品は、特別なお土産にぴったりです。
- 旧市街広場のハイライト: ティーン教会の尖塔や天文時計など、歴史的建造物が一斉にライトアップされ、中世そのままの雰囲気に包まれます。
- チェコグルメ: 伝統的な焼き菓子トゥルデルニーク(Trdelník)は、プラハ名物のグルメ。焼きたてに砂糖をまぶした熱々を、チェコビールやホットワインと共に楽しむのがおすすめです。

まとめ:「理想のクリスマス」に出会うために
いかがでしたでしょうか。ヨーロッパのクリスマスマーケットは、都市ごとに異なる物語と魅力が詰まっています。旅のテーマに合わせて、ぜひ最適な場所を見つけてください。
- 伝統と歴史を深く味わいたいなら: ドイツ・ニュルンベルク
- 華やかな光のショーと賑わいを楽しむなら: ベルギー・ブリュッセル
- 音楽と宮殿のロマンスに浸るなら: オーストリア・ウィーン
- 世界遺産の街並みで独自文化を感じるなら: フランス・ストラスブール
- 美しい中世の景色をコスパ良く堪能するなら: チェコ・プラハ
余裕を持って楽しむためには、早めの計画が吉となります。ホテルや航空券は、特に12月上旬から中旬にかけて需要がピークを迎えるため、早めに計画をスタートさせることを強くお勧めします。心温まるグリューワインの香りと、降り注ぐようなイルミネーションの下で、忘れられない特別なクリスマスを叶えてみてください。※開催日程や詳細は変更になる可能性があります。ご出発前には、必ず各都市の公式サイトにて最新情報をご確認ください。
ヨーロッパ関連記事
ヨーロッパ旅行、おすすめの時期は?人気のフランス、イタリア、スペインで比較【2024年版】周遊旅行にも
海外滞在中の、日本人専門医によるオンライン診療・医療相談サービスについて
海外での急な体調不良や怪我など、医療面での不安に。
弊社は33科500人以上の専門医の体制で、海外旅行者・出張者・駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスを運営しています。
厚労省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に準拠、「オンライン受診勧奨」サービスを提供、必要に応じて、現地病院受診時の紹介状作成等も行っております。また、厚労省の実施する「オンライン診療研修」を修了の専門医が対応に当たっています。
・病気に関する不安解消
・病院受診の必要性の確認
・受診後のセカンドオピニオン
・医療の内容や医療費適正化
・メンタルヘルス等の健康管理
に寄与します。海外旅行保険だけではカバーできない、医療面での不安解消にご検討ください。
⚫︎協業等のお問い合わせはこちら

編集者プロフィール

- 人と組織の可能性が最大化する環境を拡げることをミッションに広報・マーケティングを行う人間。大阪教育大学卒業。卒業後は教育事業会社で広報・採用広報を行い、その後飲食店向けFinTech&SaaS企業にて広報を担当。同時に、日本の誇れる医療を世界中に届けるビジョンに共感し、広報担当として株式会社Medifellowに参画。記事制作、マーケティング、SNS運用、グラフィックデザインを行っている。


